MaternityRenaissance2006
マタニティ・ルネッサンス2006 今日からあなたのマタニティライフが変わるー。
TOP > 協力パートナー
national ベルメゾンネットnissen
ci-laboOGKbabyworldfamily
お知らせ
メッッセージ
イベント内容
プログラム
協力パートナー
協力医療機関
協賛企業一覧
協力パートナー
日本の 安全・安心を守り
持続可能な社会作りに全力を尽くします。
元防衛大臣 衆議院議員 小池百合子
http://www.yuriko.or.jp/
元防衛大臣 衆議院議員 小池百合子
元防衛大臣 衆議院議員 小池百合子
  昭和27年7月15日生まれ。

■学歴
昭和46年03月 甲南女子高校卒業
昭和46年09月 関西学院大学 社会学部中退
昭和51年10月 カイロ大学 文学部社会学科卒業
■経歴
昭和54年〜60年 日本テレビ 「世相講談」 アシスタントキャスター
平成元年〜04年 テレビ東京「ワールドビジネス・サテライト」メインキャスター等
平成04年07月26日 参議院議員当選 (日本新党・比例区)
平成05年07月18日 衆議院議員当選 (日本新党・兵庫2区)
平成08年10月20日 衆議院議員当選 (新進党・小選挙区 兵庫6区)
平成12年06月25日 衆議院議員当選 (保守党・小選挙区 兵庫6区)
平成14年12月27日 自由民主党入党
平成15年09月22日 環境大臣 就任
平成15年11月09日 衆議院議員当選 (自由民主党・近畿比例ブロック)
平成15年11月19日 環境大臣 再任
平成16年09月27日 環境大臣 再任・内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策) 就任
平成17年09月11日 衆議院議員当選 (自由民主党・小選挙区 東京10区)
平成17年10月31日 環境大臣 再任・内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策) 就任
平成18年09月26日 内閣総理大臣補佐官(国家安全保障問題担当) 就任
平成19年07月04日 防衛大臣 就任
■著書
「アラビア語会話」語研 「振り袖、ピラミッドを登る」講談社
「三日で覚えるアラビア語」 学生社
「おんなの人脈づくり」 太陽企画出版
「永田町ブロード・キャスター」 朝日新聞社
「日本破局のシナリオ」 (共著) 新講社
「テロは日本を変えたか」(共著) 廣済堂
「環境ビジネスウィメン」(共著) 日経BP社
「UNBOWED へこたれない」 (ワンガリ・マータイ著:小池百合子訳) 小学館
「小池式・コンセプトノート」ビジネス社
「女子の本懐・市ヶ谷の55日」文春新書
内閣府特命担当大臣(少子化対策・男女共同参画)
内閣府特命担当大臣 (少子化対策・男女共同参画) 上川 陽子 衆議院議員
http://www.kamikawayoko.net/index.html
内閣府特命担当大臣(少子化対策・男女共同参画)
上川 陽子 衆議院議員

(大阪会場)
出演スケジュールはこちら
内閣府特命担当大臣(少子化対策・男女共同参画) 上川 陽子 衆議院議員(大阪会場)
  1953年(昭和28年) 静岡市生まれ。

■最終学歴
ハーバード大学ケネディスクール卒業
(政治行政学修士・フルブライト奨学生)
■職歴
三菱総合研究所研究員
ボーカス米国上院議員政策立案スタッフ
■当選後
自民党女性局長(2004年)、総務大臣政務官(2005年)、
自民党政務調査会副会長、衆議院法務委員会理事(2006年)、
(現在)内閣府特命担当大臣(少子化対策・男女共同参画)
■政治動機
留学時代に海外から日本を眺め、改革の必要性を痛感したこと。
■意中の政治家
大久保利通 : 私たち世代の日本人が乗り越えるべき政治家として、また尊敬すべき無私の政治家として。中央集権体制や官僚制など、明治以降、今日までの日本の基本的な政治社会システムは彼が築いたものです。
■趣味
みこしを担ぐこと、夜桜乱舞、ラジオ体操、グランドゴルフ
■愛読書
司馬遼太郎 : 「この国のかたち」「21世紀に生きる君たちへ」
■好きな言葉
「鵬程万里」 : 高く理想をかかげ、遠くを見つめるまなざしを忘れずに。
■家族
夫  : 銀行員で現在、単身赴任中。大学時代のクラスメート。
長女 : 米国大学院に留学中。国際政治学を専攻。
次女 : 高校生
―― 次女、本人の両親とともに静岡市に在住。

■私がめざす政治
  • 歴史と文化に根ざした 信頼される国をつくりたい
  • 他人の痛みを自分のものとする 思いやりのある社会をつくりたい
  • 活力のある経済を生み出す 新たな基盤をつくりたい
  • 緑の多い生活環境を 大切にしたい
  • これからの社会をたくましく生きる 子どもたちを育てたい
  • 地球市民の一員として 平和で安全な地球社会をつくりたい
赤ちゃんとお手てで話そう!
日本ベビーサイン協会
http://www.babysigns.jp/
日本ベビーサイン協会 理事長 吉中みちる
(名古屋・大阪・東京会場)
日本ベビーサイン協会 理事長 吉中みちる
  1967年10月16日岐阜県に生まれる。1989年関西外国語大学卒業。在学中にペンシルバニア州立大学に留学。卒業後英語研修会社に入社、その後米国広告代理店の大阪支社で秘書・通訳業務をおこない、長男出産を機に退社。
2000年6月長男出産。初めての育児に悩んでいる時に米国で広がり始めていた新しい育児法「ベビーサイン」に出会う。米国からの情報を元に試行錯誤で育児に取り入れ、ベビーサインの素晴らしさを実感。それ以来、本の出版、ビデオの監修、協会の運営、大学での講演、オンラインクラスの実施、全国での教室展開など、多岐に渡る活動を行なっている。2004年にはベビーサイン講師育成プログラムを立ち上げ、2007年6月現在で約350名の講師を育成。2007年第21回日本青年会議所会頭特別賞受賞。
夫、息子、娘、ラブラドールの4人と1匹の家族。母としての素直な願いと実感を大切にしつつ、日々ベビーサインの普及活動に取り組んでいる。

ベビーサインとは
まだ言葉をうまく話せない赤ちゃんと手話やジェスチャーを使って「お話し」する育児法。1990年代にアメリカで始まり、世界に拡大中。育児のフラストレーションを低下させ、親子の絆を深め、話し言葉の発達を促す。通常は生後7ヶ月くらいから使い始めることができ、1歳半で40から70の「サイン」を使いこなすことが可能。赤ちゃんとしっかり向き合ってコミュニケーションするベビーサインは、核家族化、晩婚・晩産化のすすむ現代にこそ最適の子育て法。
バースコーディネーター
バースセンス研究所
http://www.birth-sense.com/
バースセンス研究所代表
大葉ナナコ/バースコーディネーター

(札幌・名古屋・東京会場)
  65年東京生まれ。
女子美術大学短期大学部生活デザイン科卒業。
カウンセリングやボディワーク、出産準備教育を学び、97年より妊娠前からの出産準備クラスを開講。
03年バースセンス研究所設立。
カップルでも未婚でも参加できるプログラムが大学オープンカレッジなどで好評を博し、各自治体と協働で出産・育児を支援している。
05年日本誕生学協会を設立。
子どもから大人まで、優しい誕生と出産の学びとセルフケア教育を普及する活動を、親たち・医師や助産師と展開中。
東京都青少年問題協議会委員。
19歳から5歳までの2男3女の母。著書・訳書多数。
http://www.birth-sense.com
http://www.tanjo.org
  佐竹直子
(福岡・大阪会場)
保育士の経験と、自身の出産を通し、こどもの育ちや親子・夫婦関係と「妊娠・出産」の関係性を探るうち、バースコーディネーター活動に共感、研修受講し、現在、日本誕生学協会 認定 バースコーディネーター。
長岡子育てライン「三尺玉ネット」代表。
多世代交流館 にな二〜ナ 代表。
青年海外協力隊としてフィリピンの母子支援活動も経験。
4児の母。新潟県長岡市在住。
佐竹直子
社会全体で子育てを支える環境を
ムーンベビー
http://www.moonbaby.jp/
ムーンベビー代表 小山内夕乃
(札幌会場)
ムーンベビー代表 小山内夕乃
  開業助産師・アロマセラピスト
現在の少子化や産科閉鎖の中、出産・育児の悩みを聞き
子供達の未来をhappyに!!を願い
一人一人の活動から、社会全体で子育てを支える環境を作る
新しい取り組み「ムーンベビー」を立ち上げる。
母子と医療者・母子支援事業者・企業がみんなで情報交換できる
コミュニティーサイトと母子の相談・教室・講演活動を行っている。
子育ては私の学び
参議院議員 橋本聖子
http://www.seiko-hashimoto.com/
参議院議員 橋本聖子
(札幌会場)
参議院議員 橋本聖子
  昭和39年(1964年)10月5日北海道勇払郡安平町生まれ
参議院議員(3期目)。三男三女を持つお母さん議員として活躍中。
スピードスケート、自転車競技の選手として、計7回オリンピックに出場。
アルベールビル冬季オリンピックスピードスケート女子1500 m銅メダル。

1995年7月 - 第17回参議院議員通常選挙に比例区から立候補、初当選。
2000年7月 - 北海道開発総括政務次官
2000年8月 - 園田天光光以来51年ぶり、現役国会議員として2人目、参議院議員としては初の出産を経験。これに先立ち、妊娠が判明した後の同年3月、出産による本会議欠席を認める参議院規則改正が行われ、国会議員の産休制度が事実上認められた。なお、橋本自身は直前まで議員活動をし、入院後わずか2時間で出産。初の子供を授かった。現在、三男三女あり(実子3人)。
2001年 7月 - 第19回参議院議員通常選挙に比例区から立候補、当選(2期目)
8月 - 参議院文教科学委員長 
2003年9月 - 自由民主党副幹事長 
2006年6月18日 - 日本スケート連盟会長
2007年7月 - 第21回参議院議員通常選挙に比例区から立候補、当選(3期目)
北海道トライアスロン連合会長/北海道サイクリング協会会長
女性のためのメンタルケア
大門医院 副院長 大門美智子
http://www.daimon-cl.com/magazine.html
大門美智子
(名古屋・大阪会場)
マタニティルネッサンス2007  アロマワークショップのご案内 妊娠、出産、育児、その他セルフケア に役立てるアロマセラピーのお勉強!!
大門医院 副院長 大門美智子
  アロマセラピー学会認定医で、サプリメントアドバイザーの資格も持つ、産婦人科医。
女性検診、ピル外来、アロマセラピー、サプリメント、自律訓練法などの代替医療の診察も行っている。

経歴
昭和53年 兵庫医科大学卒業
昭和53年〜54年 兵庫医科大学病院勤務
昭和54年〜55年 芦屋市立病院勤務
昭和55年〜59年 兵庫医科大学産婦人科学教室勤務
昭和59年〜63年 宝塚市立病院
昭和63年〜 大門医院勤務

備考
日本産婦人科学会認定医
母体保護法指定医
日本産婦人科学会会員
日本新生児学会会員
日本自律訓練学会会員
日本アロマセラピー学会会員
日本医師会会員
日本臨床細胞学会会員
サプリメントアドバイザー
ハーブとアロマテラピー
ハーブとアロマテラピーのスクール グリーングレイス  代表 榎本三枝子
http://greengrace.com/
ハーブとアロマテラピーのスクール
グリーングレイス 
代表 榎本三枝子
グリーングレイス  代表 榎本三枝子
  昭和62年からのポルトガル生活を契機にハーブ・アロマテラピーに出会う。
帰国後「香りのある暮らし」をテーマに活動中。
* (社)日本アロマ環境協会認定アロマセラピスト
* (社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター
* ナード・アロマテラピー協会認定アロマトレーナー
* NPO法人ジャパンハーブソサエティ認定上級ハーブインストラクター
* NPO法人ジャパンハーブソサエティ兵庫支部長
* 兵庫県社会福祉協議会認定ボランティアアドバイザー
* ボランティアグループ「アロマメイト」主宰
* 兵庫県上野が原特別支援学校非常勤講師
*大阪バイオメディカル専門学校非常勤講師
*ヒューマンアカデミー大阪校非常勤講師
*ヒューマンアカデミー心斎橋校非常勤講師
* NPO法人日本ハーブティー協会理事長
衆議院議員
衆議院議員 中山 泰秀
http://www.iloveosaka.jp/
衆議院議員 中山 泰秀
衆議院議員 中山 泰秀
  生年月日:昭和45 年10 月14 日
所属政党:自由民主党
選挙区:大阪府第4区
当 選:2 回
趣 味:モータースポーツ

経歴
昭和45 年10 月 大阪北区生まれ(1970 年万博年)
高校時代、フランスに3 年間留学
成城大学法学部 卒業
株式会社電通を経て、総務庁長官秘書官、建設大臣秘書官
衆議院議員 小池百合子 政策担当秘書
衆議院議員 中山正暉 政策担当秘書
米国国務省招待により、IVP 研修留学
平成15 年11 月 第43 回衆議院総選挙に自民党の要請により大阪4区より
全国最年少候補として立候補と初当選(87,187 票)
平成17 年 9 月 第44 回衆議院総選挙 自民党公認 2 期目小選挙区当選(132,072 票)
平成18 年 7 月 イエール大学上級政治指導者育成プログラム修了

◆ 外務省
外務大臣政務官
◆ 自由民主党
青年局 顧問
◆ 衆議院
外務委員会委員
◆ 議連
価値観外交を推進する議員の会 世話人
衆議院議員
衆議院議員 鈴木じゅんじ
http://suzukaze.net/
衆議院議員 鈴木じゅんじ
衆議院議員 鈴木じゅんじ
  1958年(昭和33年)4月7日
愛知県瀬戸市(陶原町)生まれ

昭和57年 陶原小・水無瀬中・千種高校を経て早稲田大学法学部卒業、松下政経塾に入塾
昭和62年 松下政経塾卒塾
平成3年より 瀬戸市議会議員(2期)。
平成11年 市議会を勇退、国政改革を目指しての活動に入る
平成15年11月 第43回衆議院選挙にて初当選
現在 衆議院-外務委員会委員、環境委員会委員、自民党-青年局次長ほか
角川春樹プロデュース、avex期待の新人
ASUKA
http://avex.jp/asuka/index.html
ASUKA
1982年9月13日生まれ。
東京都出身。
日本語にしかない癒し、和み。ASUKAの目指すサウンド、それはそんな日本語を流麗に紡ぎだし、現代の日本人が忘れかけている遥か万葉の時代より培われてきた字のごとく”和”の和みサウンドに他ならない。

ASUKA DEBUT SINGLE
白椿・紅椿
C/W たんぽぽ
2007.11.14 ON SALE

【CD】AVCD-31314 \1,050(税込)
【CD+DVD】AVCD-31313/B \1,800(税込)
ASUKA
感動そして安らぎを与えるサウンド
ジュスカ・グランペール
http://jusqua.com/
ギター:高井 ひろあき、バイオリン:ひろせ まこと
1999年京都で結成。フランス映画「僕をおくる」のイメージソングに起用、フランスの人気女性歌手クレモンティーヌとジュスカのコラボレーションし世界発売。他にゴンチチとの共演、奈良のFM hi-hoで音楽番組DJを担当、最新作CD「メルティング・ポイント」も只今、好評発売中。9月から、桃井かおり&小雪出演の化粧品「SK-II」のTV CM曲としてオリジナル曲「ジプシー・ダンス」が起用。11月からも 新しいSK-IIのCMにもジュスカの音楽が起用。常に心を焦がす情熱的、官能的な演奏で人々に感動そして安らぎを与えます。
子供が大好きな二人が奏でるサウンドは、お子様にも感動と安らぎを与える事でしょう。
シンガーソングライター
大門医院 副院長 大門美智子
http://blog.drecom.jp/master-bay/
チョウ・ヒョンレ
(全会場)
チョウ・ヒョンレ
  息子の誕生前と誕生後に作った曲は、家族を持つ者なら誰もが共感できる本当の意味でのラブソング。マタニティ・ルネッサンスはもちろん、あなたの妊娠・出産・育児のテーマソングに!

プロフィール
2000〜2006年
大阪の至宝、浪花のザ・バンドと評されたラリーパパ・アンド・カーネギーママのボーカル、ギター、マンドリン、作詞作曲などを担当。
2枚のシングルと4枚のアルバムを発表。
フジロック、ニューブリーズ、ミナミホイール、春一番、ハイドパークフェスなどに出演。
ロジャー・ティリソンやマーク・ベノのジャパンツアーをサポート。

2006年 7月 バンド解散、ソロ活動開始。
2006年 8月 A Tribute to Brian Jones(avex)に参加
2006年 9月 ミニアルバム「My Name Is...」リリース。
2007年 11月25日 シングル「ベイビー」リリース予定。

リリース情報
シングル「ベイビー/祈り(You’re my sun)」
11/25 全国有名レコード店でリリース
\1,050 税込定価 (\1,000 税抜価格) 歌詞付き
「息子が生まれてから、いろいろと考え方に変化があります。平和で、健康で、優しさと愛に溢れた社会は、夢なのでしょうか? 少なくとも、無垢な子ども達には当然の権利であって欲しい… エンジェルエイドを応援しています。」
売り上げの一部は、エンジェルエイド推進委員会に寄付されます。
ゼクシィ第四代目CMソングシンガー
しほり
http://shihori.com
しほり(シンガーソングライター 出身:愛知県 )
1980年9月4日生まれ

パパパパーンで有名な、ゼクシィのCM・第四代目で、歴代最多問い合わせ件数を誇る、奔放と情熱の愛の唄うたい、しほりさん。

天性の音感を持ち、幼少時から歌や創作に没頭する。
思春期には心理学や哲学にのめり込み、人間関係・・・ことに家族・教育関係など、人のこころと愛のあり方について強い関心を抱き追求した。

その延長で女優を目指していた17歳の時、「愛のメッセージを世の中に伝えるため」、歌手を志す。

その後、音楽活動をしながら、両親の離婚、自身の恋愛と結婚、半年間のOL経験などを通じて、さらに、現代社会における「愛のあり方」「より幸せに生きる方法」を歌い伝えることで社会貢献することへの熱意を強めた。

ゼクシィCMソングのほか、三重第三銀行などを始め、
数々のCMソングやゲーム、アニメソングなど多方面で
活躍しながら、アーティスト活動の売り上げから幼児虐待防止センターへの寄付・全国の育児支援イベントへの出演など、活動を広げている。

しほり
みんなが知ってる童謡を斬新にアレンジ!
さとこと月
http://satokototsuki.com/
さとこと月
さとこと月
  不思議メルヘンロックトリオバンド。
Vocalの聡子、Bassの大山徹也とkeyboardの舟山周。聡子のみずみずしく斬新な感性が描く悲しくて怖い詩の世界と、限りなく美しい絵本のような音世界が融合。人や生き物の死を見つめたテーマをくり返し歌うことで、LOVE&PEACEを訴えかけ、果てには聴く者のポジティブな感情を揺り起こす。
最新アルバム「あひるとうさぎと」では、みんなが知ってる童謡を斬新にアレンジ!
さあ、こどもといっしょに踊ってください!

■ 聡子(Vocal・詩) 静岡県出身
「 死ぬことを見つめて詩を書き続けて来ました。最近は少し生きることについても 書き始めました。」
メジャーバンドPooLを経てさとこと月へ。これまでにはCM・ラジオレギュラー・オリ コン誌でのコラム連載なども。PooLでは7枚のCDを発表している。
■ 大山徹也(Bass・曲) 千葉県出身
21歳でプロとしての活動を始める。聡子とともにPooLで活動。サポートも多数。主なアーティストはaiko・ザ ベイビースターズ・古谷学・磯崎健史・原知宏・加藤和樹・Whoppr。
■ 舟山周(keyboard・曲) 京都市出身
2000年までバンドSweBeで活動。同時に西田ひかるのツアーサポートも。 その後は、岡村孝子・沢田聖子・新谷良子らのサポートや、その他のアーティストの 作編曲を行ってきた。
 
2006年 実績
▲PageTOP
coopdeliベルメゾンdr-ci-labonissenOGKワールドファミリー株式会社
お問い合わせ先:マタニティ・ルネッサンス2007事務局 TEL/FAX:0120-939-256
主催:エンジェル エイド推進委員会
運営企業:Eu-D CORPORATION
電子父子手帳 DOBEDAD
Copyright(C)2007 Matanity Renaissance. All Rights Reserved.
TOPページへ